夕食は食べたんだけど、少し空腹で眠れないとか、少しだけ夜食が食べたい、という時があると思います。
医学系の有資格者のサラートP永山が、そういう時のヘルシーな夜食のレシピを紹介します!
朝食や体調不良の時にも最適なメニューです♪
最初に、簡単な内容ですが医学的な考え方が必要になるので、ご理解頂ければと思います。
医学では、やってはいけないことを最初に教えられます。
食生活でも健康管理でも、最初にやってはいけないルールを決めると良いです。
ボクの場合、夜食のやってはいけないルールを決めました。
医学の知識がない時は、夜食にパンやおにぎり、カップ麺だけを食べてました。
それらを夜食に食べない!というルールを決めました。
毒ではないので、害はないです。
が、炭水化物中心で繊維質やビタミン、ミネラルが不足してます。
また、糖質も多いです。
カロリーオーバーにもなります。
その内容で満腹感を感じるだけで安心して、夜食終了!は、医学の学校で講師が「やってはいけない!」として強く言ってた「やっつけ仕事」になります。
何も気にしないで、それで満足して眠って朝を迎えて…が習慣になったら病気になります。
健康管理は選択の問題なのですが、病気になる選択をしてることになります。
健康になるための選択をしましょう。
簡単でヘルシーな、夜食 兼 朝食メニューのレシピを紹介しますね♪
メニュー名:
温野菜にミネラルのっけ
ほぼ毎食、このメニューを色々とアレンジして食べることをオススメします。
●下準備:
温野菜サラダを凄く少なめに、正統派なキレイな盛り付けで作りおきしておく。
凄く少なめに作りおきしておくことが、続けられるポイントです。
一から作ることは、無理が出てきます。
何かあって作れない時でも、これがあれば、そのまま食べれば良いです。
また、体調不良の時でも、これがベストなメニューです。
少なめなら、体調不良の時でも余りません。
ボクは、画像のような温野菜を作りおきしました。
しめじは、根の部分を無駄に取りすぎてません。
繊維質として、残してあります。
内容:
しめじ、かぶ、かぶの葉、にんじん、玉ねぎ
野菜は大きめに切るのがポイントです。
栄養士によると、野菜を大きめに切ると多く食べられるので、ぜひ大きめに切って!とのことです。
少なめに作っておきます。
理由は、あとから「重要な」トッピングをするからです。
画像は、「重要な」トッピングたちです。
必ず複数にします。相乗効果により、吸収率を上げるためです。
内容:
●クリームチーズ入りのバター
ミネラルたっぷりの新商品です。
何にでも使えます。ぜひ、お試しください!!
●しらす干し
●同じ野菜か、温野菜サラダに出来る野菜を、さらに増量する。
※ これで、カルシウムや鉄分などのミネラル、ビタミンがたっぷりとれます。
ラップをふんわりとかけて500ワットの電子レンジで、1分30秒前後チンします。
加熱したことで、こんなに少なくなりました。
従って、野菜をたくさん食べられることになります。
次に、「重要な」トッピングをします!
このまま食べても完璧です!
本日のトッピングは、クリームチーズ入りのバター、しらす干しを普通に乗せるだけです。
このクリームチーズ入りのバターの成分です!
ナチュラルチーズが入ってます。
コツ:
温野菜の少量作りおき。
少量なら、忙しくても作りおき出来ます。
また、そのまま食べられるので余りにくいです。
たくさん作りおきすると、残ってしまい捨てる結果に…
しめじなら、一人分で2つから3つぐらいとか極端に少なめにしておきます。
これぐらいの量なら、オムレツに入れられます。
ジャガイモなどのいも類を入れて、スペイン風オムレツに変身しても♪
味噌汁に入れると、さらにヘルシーに。
味噌汁に豚肉を入れると美味しい豚汁に!
カレーに入れると、ヘルシー野菜カレーに!
今回は、クリームチーズをトッピングしましたが、トルコ風にヨーグルトをトッピングしてもヘルシーですよ。
トルコは、色々なものにヨーグルトをバサッとトッピングする習慣があります。
最後に、続けられる「野菜の下準備」の画像を公開しますね!
コツ:
タッパなどの入れ物は使わない。
出す手間、洗う手間、洗う時の光熱費がかかるので。
キレイなコンビニ袋などに、大きめに切った野菜をそのまま乱雑に入れるのがポイントです!
一気に冷蔵庫にしまえます。
使用後は、ゴミ袋として使えます。
コンビニ袋などを、3回ぐらい再利用してますね。
特に、夜食と朝食を気を付けた方が良いです。
悪い習慣が原因で病気になり、苦しんで死んでいく人が多い国です。
死に方の選択まで、やってはいけないルールを決めると良いです。
そういうことで死ぬのは避けましょうね。
ではまた!
サラートP永山