コロナ疲れの人が多いと思うので、簡潔に淡々と書きますね。
数学の計算の話になります。
突き詰めると、行動経済学かも?
買い占めに来る人が多い住宅街は、スーパーなどが頑張って品出ししても、在庫が限られてるため、すぐに品切れになりやすいです。
当たり前ですが。
逆に、買い占めに来る人が少ない地域なら、スーパーなどが品出しをして時間がたっても、品切れになりにくいです。
買って行く人が少ないので。
ならば、住宅街を避けた方が良いです。
一般的な発想だと、住宅街以外なら、オフィス街になります。
オフィス街も、人が多い地域は避けた方が良いです。
オフィス街でも人が少ない地域とか、政府機関が多い地域なら、人は多くても買いに来る人が少ないので、品切れになる確率は低くなります。
陳列商品に対して、買う人の割合を最初に計算すると、どこが効率が良いか、どういうところを選べば良いか、おのずと見えてくると思います。
外出自粛になっても、食品が並ばないで買えるスーパーは、次のようなところです。
普通は買えないものを、簡単に買う攻略法を編み出すことが得意な、備蓄の鉄人?のボクが実証済みです。
今日、3月27日(金)の夕方、ボクはそのスーパーに行ったら、混雑してなくて、並ばないで普通にあらゆる食品を買えましたよ!
小池知事が外出自粛要請を出した翌日なのに。
そういうスーパーの探し方の裏技は、次の通りです。
住宅街を避ける。
オフィス街を避ける。
となると、埋め立て地などで、倉庫や工場がある地域になります。
車がない人は、そういう地域に電車で行けば良いです。
電車でも行けるところになります。
ボクのとっておきの裏技ですが、困ってる人が多いと思うので、特別に公開しますね。
東京都の豊洲駅周辺のスーパーです。
豊洲駅は、有楽町線、ゆりかもめの駅です。
スーパーの店名までは、個人情報なので控えますね。
豊洲駅周辺には、小さいスーパー、高級スーパー、超大型スーパーなどがあります。
ボクは今日、豊洲駅周辺の小さいスーパーに行きました。
夕方なのに並ばないで、あらゆる食品が買えましたよ。
豊洲駅周辺のスーパーは、豊洲市場がすぐ近くにあるため、魚や野菜などの食品の仕入れが、スムーズなのだと思われます。
従って、開店直後なら魚や野菜などが手に入りやすいです。
市場の近くなら、野菜などは毎週月曜日が商品が揃ってます。
野菜などの仕入れが月曜日、というスーパーなどが多いからです。
狙うなら、豊洲駅周辺に限らず、市場の近くで、住宅街やオフィス街以外のスーパーです!
案外、工場地帯にあるかもしれません。
それか、埋め立て地の工業地帯。
まぁ、工場がある地域は埋め立て地が多いですが。
画像は、神奈川県川崎の工場夜景です。
こういう工場地帯の近くのスーパーやコンビニなら、並ばないで買えるかもしれません。工場のすぐ近くだと、従業員が買いに来るので微妙です。少し離れた、ちょうど良い場所が穴場かもしれませんね。
ちなみに、今でもマスクを買える店を探す裏技も、お伝えしておきますね。
ボクの読みですが、マツキヨさんは、政府が買い占めてるかもしれません。
なぜなら、マツキヨさんは、マスクの仕入れ状況が他に比べて良くないからです。
毎日リサーチしてますが、マツキヨさんはマスクの販売状況が、ほとんど毎日停滞してます。
たまーに、少しだけ売ってるようです。
マツキヨさんほどの超大型店は、政府がマスクを買い占めてる可能性があるため、避けた方が良いです。
小さすぎる薬局も、仕入れ状況が乏しいと思われます。
チェーン展開している中ぐらいのドラッグストアで、住宅街以外が並べば買えるようです。
人が多くないオフィス街ですね。
もっと必殺技ですが、住宅街でもなく、オフィス街でもなく、政府機関が多い地域に、マスクを買えるコンビニがあります。
買えるタイミングですが、開店時間の朝の7時直後です。
さらに必殺技ですが、そこは祝日なら、まったく並ばないでマスクが買えます。
土日でもなく、祝日が買えましたよ!土日なら、平日よりは買えるかもしれません。
住宅街は逆のパターンで、祝日や土日は、早朝から並んでて買えません。
このように、事前に店ごとの販売状況などをリサーチしたり、推理して計算したり、地域やお店を調べて、交通費をかけて少し遠方に買いに行くのも手ですよ!
まとめですが、何かを買いたくても品切れなどで買えない時は、住宅街、オフィス街を避ける!
食品なら、倉庫や工場地帯、市場の近く。埋め立て地の工業地帯も穴場のケースもある!(人が少ない場合)
マスクなら、住宅街を避ける、オフィス街は微妙だが、政府機関が多い地域は一般企業のオフィスは少ないので、買えることもある。
ちなみに、政府機関は特別に職場にマスクが入ってくるところも多いので、わざわざお店に並ぶ人は少ないのかもしれませんね。
参考にしてみてくださいませ!
でゎ、健康的な「外出自粛期間」をお過ごし下さい!
サラートP永山