ここ最近、新型コロナ感染者が出るたびに都道府県、自治体が記者会見してますよね。
そのような報道を見るたびに、「感染者が出るたびに、いちいち会見?」「また?」と疑問に感じてます。
テレビやサイトの報道では、会見で話す人の上半身しか撮影されてないので気づきにくいですが、話す人の周囲にいる報道陣や関係者、部屋の広さ、話す時間を考えてみてください。
狭い空間で複数人が長時間の集まりをしています。
飲み会やライブに匹敵で、感染リスクが高く、政府が国民に要請している、やってはいけないことでは。
感染者が出るたびに、いちいち都道府県、自治体などが記者会見は、そこから新たに感染を広げる可能性大なので、方法を変えるなど考えた方が良いと思います。
例えば、感染者が出た都道府県などのホームページで、代表者が顔写真付きでコメントする、それを政府主導でトップニュースで流すなど。
テレビや端末を通した方が良いです。
会見の時、話す人は高知県など、一部を除いてマスクをしてないですよね。
狭い空間なら、マスクの有無は感染リスクはあまり関係ないのでは。
マイクでハキハキと、一定時間話しっぱなしですよね。
狭いカラオケボックスで、大人数の中、マスクなしで一定時間、歌いまくって感染を広げてるのと同じです。
認知症患者のように、従来のやり方にこだわっていて、頭を使ってない?
今後、そのようなケースがあちこちで増えたら、行政主導の同時多発テロに匹敵では。
これ、早く気づかせないとエスカレートして、永遠に気づかないで、こりないのでは。
誰が誰に気づかせる?
ボクが、力のある報道機関に投稿でこのことを伝えて、その報道機関が報道を通して政府に伝えて、改善してもらうことを考えました。
力のある報道機関とは、テレビ局が影響力が大きいと思います。
が、ボクは2件のテレビ局が仕事で関係してます。
そこは避けて、過去にリクエストなど重ねて、何回も放送に採用された経歴のあるテレビ朝日「報道ステーション」に、このことを投稿でお願いしました。
次のような放送の企画案も伝えました。
有識者に、「感染者が出るたびに都道府県などが会見は感染リスク高いのでいけないよ!」と、しゃべらせて!という趣旨のことを伝えました。
早ければ明日、親会社の朝日新聞か、その関連、テレビ朝日系列の報道で取り上げられるかもしれません。
※ 報道ステーションにリクエストしたことが、朝日新聞で報じられたことが何回かありました。
テレビ朝日の局内に、朝日新聞の人がいて、一緒に仕事してるのだと思います。
視野に入れて頂ければ、と思います。
サラートP永山