地域別、あらゆるカテゴリー別に南海トラフ巨大地震の被害が詳しくわかるサイトを発見しました。
一番最後にも、この記事タイトルとURLを入れておきますね。
情報出所:朝日新聞デジタル
記事タイトル:
南海トラフ地震の被害想定
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/
◆
【内容ダイジェスト紹介】
(一部を抜粋。※印はボクの解説)
南海トラフ巨大地震では、津波の被害が特に懸念される。
《目次》
※ 目次の構成を一部紹介します。
これらはクリックしても開きません。
都府県別でみる
こんなことが起きる
いざという時の備え
各地の津波は?
地震や津波はどう起きる?
動画で見る
※ 被害の調べ方
「都府県」と「市区町村」を選択する。
その市区町村の最大震度や最大津波高、都府県の被害想定などが表示される。カテゴリーが豊富にある。国の有識者会議の想定から。
【都府県別でみる】
都府県別の数値は、それぞれの最悪ケースになっている。
津波と震度、死者数、全壊建物、浸水面積(2012年8月の有識者会議の想定)
その他は13年3月に公表された。
上水道、下水道、電力、ガスは南海トラフ地震直後の被害規模。
※ 死者数、上水道、下水道、断水、電力、ガスなどの被害を地域別にすぐに調べられる仕組みです。
以下に、そのサイトの画像を一部入れておきますね。
こんな感じです。
文字が細かく、カテゴリーが豊富なので、時間に余裕のあるときにゆっくり見た方が良いですね。
以下のすべての画像は、クリックすると拡大します。
が、クリックしても動いたり開いたりはしません。
(おじいちゃんとか見てたら、間違えてクリックしそうなので、念のため書いておきました)
関連情報!
情報出所:朝日新聞デジタル
記事タイトル:
南海トラフ地震30年以内「70~80%」最新予測
2018年2月9日21時51分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2963R5L29UBQU01P.html
◆
この記事の最初に示した地域別、カテゴリー別に南海トラフ地震の被害がわかるサイトです。
情報出所:朝日新聞デジタル
記事タイトル:
南海トラフ地震の被害想定
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/